MMOBBSを利用する上で、よくある質問とその解答
		
		「REFERERが不正です!」とでます
		「500 Internal Server Error」で繋がりません
		ageとsageって何ですか?
		トリップとキャップ
		fusianasanって?
		monazillaツール(専用ブラウザ)ってなに?
		リンクの貼り方(>>2などの光らせ方)
		携帯電話からだけど、見やすくして
		過去ログはどうなるの
		1001に達してないのに書き込めない
		
		
		
		多くの場合、何らかのセキュリティソフトを入れていることが原因です。
		以下に個別に対処法を記しますのでどうぞ。(2ch初心者の質問板より転載)
		
		◆ノートンインターネットセキュリティ2004の場合◆ 
			1.「プライバシー制御」をクリック 
			2.「設定」をクリック 
			3.「拡張」のタブを選択 
			4.「サイトを追加」をクリック 
			5. 新しくウィンドウが開くので mmobbs.com と入力 
			6. 左側の一覧に5で入力した"mmobbs.com"が選択された状態であることを確認し、「グローバル設定」のタブを選択 
			7.「表示したサイトについての情報」のデフォルト設定のチェックを外し、「許可」に変更 
			8.「ブラウザについての情報」のデフォルト設定のチェックを外し、「許可」に変更 
			9.「ユーザー設定」のタブを選択 
			10.「Cookies」のデフォルト設定のチェックを外し、「許可」に変更 
		
		◆ノートンインターネットセキュリティ2003の場合◆ 
			1.「オプション」をクリック 
			2.「Internet Security」をクリック 
			3.「Webコンテンツ」のタブを選択 
			4.「サイトを追加」をクリック 
			5. 新しくウィンドウが開くので mmobbs.com と入力 
			6. 左側の一覧に5で入力した"mmobbs.com"が選択された状態であることを確認し、「グローバル設定」のタブを選択 
			7.「表示したサイトについての情報」のデフォルト設定のチェックを外し、「許可」に変更 
			8.「ブラウザについての情報」のデフォルト設定のチェックを外し、「許可」 に変更 
			9.「ユーザー設定」のタブを選択 
			10.「Cookies」のデフォルト設定のチェックを外し、「許可」に変更 
		
		◆ノートンインターネットセキュリティ2002の場合◆ 
			1.「オプション」をクリック 
			2.「Internet Security」をクリック 
			3.「拡張オプション」をクリック 
			4.「サイトを追加」をクリック 
			5. 新しくウィンドウが開くので mmobbs.com と入力 
			6. 左側の一覧に5で入力した"mmobbs.com"が選択された状態であることを確認し、右側の「プライバシー」タブを選択 
			7.「以下の規則を適用」にチェックを入れ、「cookie」「参照元」「ブラウザ」の項目をすべて「遮断」から「許可」に変更「OK」をクリック 
		
		
		見ている人が多く、サーバーの負荷が極端に高い時に起こります。
		これが出たからといってリロードを連発するのは控えてください。
		専用ブラウザを使用すると負荷を軽減し快適に閲覧する事ができます。
		導入方法等をまとめた専用ブラウザのガイドラインはこちら
		
		MMOBBSの掲示板はスレッドフロート式掲示板です。もっとわかりやすく言うと2ちゃんねると同じタイプです。
		一つのトピック(スレッドといいます)に書き込むとそのスレッドが一番上に来るので、どの話題が人気があるのかがわかるしくみになってます。
		が、稀に人目に付かせたくない話題もあります。そういうときにメール欄にsageと書き込む事で、本来一番上に来るはずのスレッドが位置が変わらないまま会話を続ける事ができます。
		これが「sage」です。
		一部の人はsageがデフォルト(元々の姿)だと信じ込み、sageろ、sageで書き込めという人が居ますが、必ずしも従う事はありません。
		そのスレッドの雰囲気を見て自分で決めてください。
		よく分からなかったらsageなんて無理にしなくてかまいません。
		「age」は、会話をすることよりそのスレッドを一番上に持ってくる事を目的とした発言の事です。わざわざageと書かなくても上がりますので心配なく。
		
		余談ですが、sageを含む文字列ならsageの効果があります。newsagentやsakasageriでもsageと同じです。意味はありませんが。
		
		騙り(なりすまし)を防止する為の機能です。		
		名前欄に◆とあるのがトリップ、★がキャップです。
		◆は誰でも手軽に使える騙り防止機能です。名前欄に#好きな文字列と入れて発言するだけでOk。
		例として名前欄に佐藤#Candyと入れて発言したとします。すると書き込み後は佐藤◆HTK.yxs3mEとなります。
		自分以外には◆HTK.yxs3mEのトリップ鍵は分かりませんので 、自己主張をしたい方や本人証明の必要な方に好んで用いられます。
		尚、名前欄に佐藤◆HTK.yxs3mEといれて書き込みした場合、佐藤◇HTK.yxs3mEに自動的に変わります。
		キャップというのは概ねトリップと同じなのですが、これは自由には使えません。
		管理側が必要な時にのみ発行しますので、名前欄の★は管理サイドかそれに近い人間の書き込みと思ってください。
		
		
		トリップの鍵となる文字列は#以降8文字までです。#aabbccddと#aabbccddeeは同じトリップを生み出します。
		希望のトリップがほしい方は自分で検索してください。見知らぬ国のトリッパーやTrip-Monaあたりでどうぞ。
		これ以外のトリップに関する知識はトリップ関連データ置き場【10桁版】のミラーへ。
		
		騙りを防止する機能その2です。(本当は違いますが、ここではこれをメインとして説明します)
		名前欄にfusianasanを含めて発言をします。すると名前欄にFLA1Abg135.kng.mesh.ad.jpの様な文字列がfusianasanの代わりに出ます。
		これはリモートホストといって、インターネットの住所の様なものです。
		今どこのプロパイダから繋いでいるかが他人に分かってしまう為、他人にこれを書かせてからかう人が多数居ます。(これが元々の意味)
		が、逆にこれはトリップと併用すれば更なる騙り防止機能としても使えます。トリップは鍵となる言葉が分かればおしまいです。
		しかしプロパイダまで同じ人はそうそういないので、fusianasan#TTRRIIPPのように書けばおいそれとなりすましをされる事はないでしょう。
		
		 ちなみに、名前欄にFLA1Abg135.kng.mesh.ad.jpと入れて発言した場合、FLA1Abg135.kng.mesh.ad.jp、fusianasanの場合はFLA1Abg135.kng.mesh.ad.jpです。
		強調表示が解除される事でfusianasanの騙り防止機能が活かされています。
		
		MMOBBSや2ch等を閲覧する専用のアプリケーションです。
		とても便利ですし、それ以上にInternetExplorer(*)とmonazillaツールではサーバー(掲示板があるところ)への負担が違います。 
		
		例えば、http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1046340388/というURLを開いたとします。 
		InternetExplorerでは、 
			「そのデータをよこせ。前に見たものももう一度全部、1から245まで送れ。 
				お前のデータは見にくいから俺に見やすいように作り直してから送れ。」 
		monazillaツールでは、 
			「そのデータをよこせ。240番まではもう見たから241から245だけ送れば十分。俺はIEと違って作り直さずとも読める。」 
		と、事程左様に違います。 
		
		これだけでは使う側は通信時間が減るかどうかの差だけですが、サーバー(掲示板があるところ)側では一々作り直したり無駄にたくさん送ったりとぜんぜん違います。
		InternetExplorerだとサーバーに無駄に仕事を増やす為、人が多いと仕事ができなくなったり、仕事を間違えたり、サーバーが悲鳴をあげて倒れたりします。
		MMOBBSのあるサーバーは他の人と共用ですので、あんまりサーバーに仕事を増やしすぎるとサーバーを追い出されてしまいます。
		それはそのまま閉鎖を意味しかねません。 
		* ここでは例としてInternetExplorerをあげましたが、他のブラウザでも同じことです。 
		是非ともmonazillaツールを使ってください。
		・関連リンク
		 monazilla本家monazilla.org(w
		 有名monazillaツールOpenJane,ギコナビ
		 何がなんだか分からない人はこれをどうぞ。
		
		>>3の様にそのスレッドの特定のレスにリンクを貼りたい場合、>>レス番号と書けば自動的にそのレスへのリンクが貼られます。
		全角の>>では意味はありません。
		また、別の板のスレッドにリンクを貼る事もできますし、複数のレスにリンクを貼る事も可能です。
		以下に例を示します。
		>>3-5同じスレッドの3,4,5にリンクを貼る
		>>3,5,9同じスレッドの3,5,9にリンクを貼る
		>>3-5,9同じスレッドの3,4,5,9にリンクを貼る
		http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/021874373/指定したスレッドにリンクを貼る
		http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/021874373/3指定したスレッドの3にリンクを貼る
		http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/021874373/3-5,9指定したスレッドの3,4,5,9にリンクを貼る
		http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/021874373/l10指定したスレッドの最後の3レスにリンクを貼る
		http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/021874373/i4指定したスレッドの4に携帯端末向けに表示されるようリンクを貼る
		
		また、かちゅ〜しゃやホットゾヌ1などの古いmonazillaツールを使っている人は以下の様になります。
		http://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=021874373&st=2&to=4指定したスレッドの2から4までを表示する。
		
		http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/i/の様に、最後にi/を追加して表示させてみてください。
		ある程度携帯端末に見やすくはなると思います。
		
		Ragnarok板はdatがある程度溜まったらhttp://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/にhtml化とgzip圧縮して置きます。
		http://gemma.mmobbs.com/ragnarok/kako/にある程度溜まったらhttp://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/に置きます。
		http://akemino.shiftweb.net/ragnarok/kako/にある程度溜まったら古いものを消します。
		
		LiveRO板はスレが立つごとにdatが落ちていき、少しの期間datのままhttp://enif.mmobbs.com/livero/kako/*/*.datの形で保管し、しばらくたったらまとめてサーバー上から消去します。
		サーバーに残っている間は元のスレッドURLからdatファイルへのリンクが貼られるのでdatの回収は一応可能です。
		
		これ以外の板については何も決まっていません。
		
		スレッドストッパーがかけられている、またはスレッドのdatサイズが512,000Bytes(500Kb)に達していると書き込めなくなります。
		datサイズはMonazillaツールなら確認できる事が多いです。通常のブラウザからは見えません。